悟りへの瞑想の道を脳科学から解説

悟りとはどうなることなのかを、瞑想で悟りを得る道筋を脳科学から具体的に解説して行きます

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz) 6-1-5-3・4-3)低いアルファ波と高いアルファ波の違い

6-1)瞑想と脳波

6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz)
6-1-5-3・4-3)低いアルファ波と高いアルファ波の違い
低アルファ波(8-10Hz)とは、正確にはその個人の閉眼時のピーク(最高)アルファ周波数より低周波のアルファ波をいう。ピーク周波数は加齢とともに低下します。普通精神活動性が高いとこのピークも高い。
謎解き問題をすると、10Hz〜12Hzの高めアルファ波が発生した直後に謎の答が報告されます。リズミカルな運動によって優勢となる高アルファ波帯域は爽快ですっきりした感じを表します。瞑想でも高めアルファ波が出現します。あるいは読経の時にも速い(=高い)アルファ波が出て来ます。
閉眼で主に出現する「低アルファ波」の脳波が、リラックスした安らぎ感を表します。これはやがて睡眠(シータ波からデルタ波)へと移行します。「感覚遮断」によって、脳波が遅い(ゆったりした)アルファ波に傾いて行きます。アルファ波は、感覚入力への積極的な抑制を意味する場合もあります。更にその後遅いシータ波やデルタ波が出現します。低い周波数のアルファ波は、心身両面での深いリラックス状態を示す。低いアルファ波は、受動的意識状態での集中状態でしかも深いリラックス状態をも意味します。
高めアルファ波と低めアルファ波の違いは、高めアルファ波は覚醒しているが積極的に頭を働かせていない状態で、低めアルファ波は、睡眠への準備段階といえます。