悟りへの瞑想の道を脳科学から解説

悟りとはどうなることなのかを、瞑想で悟りを得る道筋を脳科学から具体的に解説して行きます

6-4)瞑想と神経伝達物質(ホルモン) 6-4-0)神経伝達物質とホルモン

6-4)瞑想と神経伝達物質(ホルモン)

6-4-0)神経伝達物質とホルモン
この第四節では、神経情報伝達物質について説明して行きます。ということですが、まずは神経伝達物質とは何なのでしょうか。それは、脳を含めて身体内の特定の器官の働きを調節するための神経間の情報伝達を担う物質です。たくさんある神経伝達物質の内で、瞑想と関わりの深いものを紹介して行きます。なお情報伝達物質は、発信側と受信側とを知る必要があります。
なお神経伝達物質と似た働きをする体内物質としてホルモンがあります。では神経伝達物質とホルモンの違いは何なのでしようか。ホルモンは、主に内分泌臓器や組織でつくられ、「血流」に乗って標的器官へ運ばれて働く情報伝達物質です。それに対して、神経伝達物質は、「神経細胞間」のシナプスにおいて情報伝達を介在する物質です。情報を伝えるという役割は同じなのですが、伝え方が異なります。例えると、一般的にはホルモンはラジオ(電波で働く)型=一対多型で、神経伝達物質は電話(伝線で働く)=一対一型です。
なお神経伝達物質の説明は、主に中枢神経系に限定しています。