悟りへの瞑想の道を脳科学から解説

悟りとはどうなることなのかを、瞑想で悟りを得る道筋を脳科学から具体的に解説して行きます

6-4)瞑想と神経伝達物質(ホルモン) 6-4-1)セロトニン 6-4-1-3)セロトニンの特徴 6-4-1-3-4)セロトニンと内向性

6-4)瞑想と神経伝達物質(ホルモン)

6-4-1)セロトニン
6-4-1-3)セロトニンの特徴
6-4-1-3-4)セロトニンと内向性
外向性(行動力)のアドレナリンとドーパミンの2つが過剰になって暴走しないように、調節するのがセロトニンです。セロトニンは、ドーパミンノルアドレナリン(アドレナリン)を制御し精神を安定させる働きをします。大まかに言うと、アドレナリンとドーパミンは外向性で、セロトニン(行動抑制)とアセチルコリン(高次精神活動促進)は内向性といえます。
副腎髄質で合成分泌される神経伝達物質には、アドレナリン、ノルアドレナリンドーパミンがあり、これらを総称してカテコールアミン(外向三兄弟)という。カテコールアミンが不足すると、心身の脱力感や意欲の低下が起こり、抑うつ状態を招きやすくなります。なおアドレナリンとノルアドレナリンの作用は似ています。例えばアドレナリンとノルアドレナリンは交感神経を活性化させます。それに対してドーパミンは中枢神経系を活性化させます。
注1)後で述べるのですが、ドーパミンは即外向性とはいえません。というのは、ドーパミンが背外側前頭前野(外向性:CEN)を活性化させると外向的ですが、内側前頭前野(内向性:DMN)を活性化させると内向的となります。
注2)ドーパミンは認知機能(学習、記憶、注意、実行機能など)を調節します。これは主に中央実行機能(CEN)に該当します。
中枢神経系を活性化させるドーパミンに対して、本格的な外向性のアドレナリンやノルアドレナリンは、身体を戦う状態に作り変えるために、身体により多くの酸素を取り入れるよう気管を拡張し、血管を収縮して血圧を上昇させ、体中に大量の酸素を送り込めるように心臓を激しく動かします。
交感神経が優位になると、アドレナリンとノルアドレナリンというホルモンを分泌するという逆コースもあります。即ち、交感神経が活発化し、体中に張り巡らされた交感神経末端から臓器にノルアドレナリンが放出されます。また交感神経は腎臓の上にある副腎髄質を刺激して血液中にアドレナリンを放出します。