悟りへの瞑想の道を脳科学から解説

悟りとはどうなることなのかを、瞑想で悟りを得る道筋を脳科学から具体的に解説して行きます

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-8)γ波(ガンマ波)(30Hz~) 6-1-5-8-3)瞑想とガンマ波

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-8)γ波(ガンマ波)(30Hz~)6-1-5-8-3)瞑想とガンマ波ガンマ波が強まる理由は、観察瞑想において心身の状態をじっくりと感じとるからです。つまり情報が統合されるには時間を要します。大きな統合になれば更に長い時間がかかります。情報…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-8)γ波(ガンマ波)(30Hz~) 6-1-5-8-2)バインディング(結び付け)問題

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-8)γ波(ガンマ波)(30Hz~)6-1-5-8-2)バインディング(結び付け)問題神経科学の世界では、バインディング問題は、一つの難しい問題として立ちはだかっています。脳内の視覚情報処理において、別々の場所(モジュール)で処理される色・形・動…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-8)γ波(ガンマ波)(30Hz~) 6-1-5-8-1)γ波(ガンマ波)(30Hz~)全般

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-8)γ波(ガンマ波)(30Hz~)6-1-5-8-1)γ波(ガンマ波)(30Hz~)全般ガンマ波は、視床で発生し、皮質領域間の情報のやり取りに関わります。ガンマ波は、大脳皮質が活発に活動していることを示します。知覚や意識に関連があり、注意、記憶、視…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-5・6・7)β波(ベータ波)(12~30Hz) 6-1-5-5・6・7-2)SMR波(12~15Hz)

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-5・6・7)β波(ベータ波)(12~30Hz)6-1-5-5・6・7-2)SMR波(12~15Hz)中覚醒領域の脳波の中でも、最も「リラックスと集中のバランス」がとれた「SMR波(感覚運動リズム)(低ベータ波の前半部分)は、野生動物でいえば、獲物に狙いを定めてじっと狙っ…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-5・6・7)β波(ベータ波)(12~30Hz) 6-1-5-5・6・7-1)β波(ベータ波)(12~30Hz)全般

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-5・6・7)β波(ベータ波)(12~30Hz)6-1-5-5・6・7-1)β波(ベータ波)(12~30Hz)全般ベータ波が優位となるのは、緊張状態、目覚めている状態、集中・運動時、思考を行う時、理性的に問題解決を図る時、などです。あるいは警戒時、外界に意識が向…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz) 6-1-5-3・4-3)低いアルファ波と高いアルファ波の違い

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz)6-1-5-3・4-3)低いアルファ波と高いアルファ波の違い低アルファ波(8-10Hz)とは、正確にはその個人の閉眼時のピーク(最高)アルファ周波数より低周波のアルファ波をいう。ピーク周波数は加齢とともに低下し…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz) 6-1-5-3・4-2)アルファ波とセロトニン

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz)6-1-5-3・4-2)アルファ波とセロトニンアルファ波出現時では、「セロトニンが放出」され、気(精神)(アセチルコリンを抑制)が静まります。脳幹のセロトニン神経は、リズム運動(意識的呼吸、散歩、自転車漕ぎ、…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz) 6-1-5-3・4-1)α波(アルファ波)(8~12Hz)全般

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-3・4)α波(アルファ波)(8~12Hz)6-1-5-3・4-1)α波(アルファ波)(8~12Hz)全般θ波の発生源は、α波に比べ頭皮上からより深い位置(内側)にあります。それに対して、リラックス(安静)状態、休憩状態、集中状態、閉眼時に出現するアルファ波は、…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-2)θ波(シータ波)(4~8Hz) 6-1-5-2-3)FMシータ波

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-2)θ波(シータ波)(4~8Hz)6-1-5-2-3)FMシータ波シータ波の中でも特に「Fmθ(シータ)律動」(リズミカルな繰り返し)は、覚醒状態での、一つの精神的な課題や出来事への「注意集中、没頭、無我・忘我」などの状態を表します。特に前頭葉のシータ…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-2)θ波(シータ波)(4~8Hz) 6-1-5-2-2)シータ波と海馬(記憶装置)

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-2)θ波(シータ波)(4~8Hz)6-1-5-2-2)シータ波と海馬(記憶装置)θ波が現れるのは、正中縫線核からのセロトニン神経が抑制される状況で、その結果大脳新皮質での「アセチルコリン」が活性化します。即ち何かに注意を向けた時、新しいものを見…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-2)θ波(シータ波)(4~8Hz) 6-1-5-2-1)θ波(シータ波)(4~8Hz)全般

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-2)θ波(シータ波)(4~8Hz)6-1-5-2-1)θ波(シータ波)(4~8Hz)全般シータ波が活発に発生するのは、深いリラックス状態、半覚醒状態、眠りかけ、浅い睡眠状態、レム(夢見)睡眠状態の時、注意時、深い瞑想時、まどろんでいる時などです。また…

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-1)δ波(デルタ波)(0.5(1)~4Hz)

6-1)瞑想と脳波 6-1-5-1)δ波(デルタ波)(0.5(1)~4Hz)デルタ波は、「無意識」状態、「深い睡眠」状態を示しています。また麻酔下でも、昏睡状態でも、この脳波(デルタ波)が出現します。上行性網様体賦活系(意識発電所)の活動が低下すると、視床と大脳皮質間でゆっ…

6-1)瞑想と脳波 6-1-4)振動同期仮説

6-1)瞑想と脳波 6-1-4)振動同期仮説振動同期仮説はいう、脳内の空間に分散した神経細胞群間での神経活動の同期(引き込み)によって、動的機能的な振動同期ネットワーク(回路)が形成され、情報が統合され、バインディング(結び付け・統合)が行われると。注1)位…

6-1)瞑想と脳波 6-1-3)脳波全般

6-1)瞑想と脳波 6-1-3)脳波全般基本的には、デルタ波(最低周波数)からガンマ波(最高周波数)へ向かうほど、精神活動は活発に成って行きます。デルタ波からガンマ波へ向かうほど、身体的活発度が上昇して行く。つまりデルタ波からガンマ波へ向かうほど、心身両…

6-1)瞑想と脳波 6-1-1)脳波とは 6-1-2)脳波の周波数域別一覧

6-1)瞑想と脳波 第五章では、「悟りに至る内的な変化」を、「瞑想」という技法を用いて説明して来ましたが、ここ(第六章)では、そのことによって生じる「脳の中での変化」という目に見えない内的な変化を、目に見える形で、再度説明して行きます。まず最初はこの第…